2019年度(令和元年度)
2018年度(平成30年度)
2017年度(平成29年度)
2016年度(平成28年度)
2015年度(平成27年度)
2014年度(平成26年度)
2013年度(平成25年度)
2012年度(平成24年度)
過年度事業報告・会計報告
2011年度(平成23年度)
2010年度(平成22年度)
2009年度(平成21年度)事業報告
- 加速度・速度・変位を同時検出する絶対変位センサの設計法構築に関する研究
- ノンプリズム型光コム距離計の開発
- 反射率測定による光学式座標測定機の性能評価
- 歩行機能障害者のための歩行装具・車いす一体型移動支援デバイスの開発
- 内視鏡的粘膜下層剥離術のための多自由度精密鉗子の開発
- 幹細胞治療を目指した細胞分化プロセスの精密刺激計測
- 片麻痺者の把持力測定と把持機能回復に関する研究
- ヒューマンヘルスケア応用のためのマイクロ圧電共振ディスクによる超高感度質量計測
- ASPEN2009, 3rd International Conference of Asian Society for Precision Engineering and Nanotechnology
- 計測技術に関する講習会「正しい実験 ~こんな時こそ基礎固め~」
- 海外研究者招聘事業(台湾南台科技大學)
- ISMTII2009(於St.Petersburg大学)研究発表及びロシア・計量研究所、St.Petersburg大学の調査見学
- 米国・スタンフォード大学研究実情調査
- フランス CEA Leti-Minatec 訪問及びウエハ低温接合に関する共同研究
- 精密工学会 髙城賞(第19回)
- 品質工学会 品質工学賞(第17回)
2008年度(平成20年度)事業報告
- 近接場光学に基づいたナノインプリント加工薄膜の精密膜厚計測に関する研究
- 画像計測技術を応用した人の動作予測に関する研究
- 二次元直動ステージの位置精度向上法の研究
- 高感度センシングナノデバイス実現のための集束イオンビーム局所真空パッケージング技術に関する研究
- 歩行機能障害者のための歩行装具・車いす一体型移動支援デバイスの開発ならびに生体計測評価
- 小形レーザーセンサを用いた歯車歯面遠隔自動診断システムの開発
- 培養神経ネットワークの精密操作ならびに精密計測技術の開発
- 皮膚描記診断のための計測技術に関する研究
- 心臓標本の膜活動電位・Ca動態高空間時間分解能同時光マッピング法の開発
- シリコンのブラスト加工における発光現象の解明
- オンライン測定によるプリント基板内ビア構造の故障解析および寿命予測
- ヒト及びマウスの体幹バランス機能維持能力に関する研究
- 第4回国際医用画像および拡張現実感ワークショップ(MIAR 2008)「精密計測技術を応用した画像誘導高精度低侵襲手術治療技術の開発」
- Asia International Symposium on Mechatronics 2008(AISM08)(メカトロニクスに関するアジア国際シンポジウム2008
- he 41st CIRP Conference on Manufacturing Systems
- 講習会「うすかわ一枚で大きな違い?!~表面・界面の改質・コーティング技術最前線」
- 「人と機械の中を取り持つセンシング技術~安全・安心のための、身の回り・機械の回りのセンサ活用法」
- 海外研究者招聘事業(英国・バース大学
- 第7回日仏メカトロニクス会議、第5回アジア・ヨーロッパメカトロニクス会議の調査研究
- 精密工学会 髙城賞(第18回)
- 品質工学会 品質工学賞(第16回)
2007年度(平成19年度)事業報告
- パラレルメカニズム自己校正法の研究
- 画像計測技術を応用した人の動作予測に関する研究
- 体幹バランス機能維持に関する研究
- 講習会「実験・評価機器マスターへの道」「三次元座標測定機のすべて~ 一からわかるCMM ~」
- 講習会「企業間の情報ネットワーク形成に役立つ」
- 第8回 知的計測技術国際会議(ISMTII 2007)
- 海外研究者招聘事業(スイス・ローザンヌ工科大学
- 海外研究者招聘事業(ハンガリー・ミシュコルツ大学)
- 海外研究者招聘事業(エジプト・国立標準研究所
- 海外研究者招聘事業(米国・The National Science Foundation)
- 精密工学会 髙城賞(第17回)
- 品質工学会 品質工学賞(第15回)
2006年度(平成18年度)事業報告
- 欧州技術動向の調査
- 移乗介助動作の解析の研究―膝サポータが下肢間接モーメントに及ぼす効果と影響―
- 画像計測技術を応用した人の動作予測に関する研究
- ヘルスモニタリングのためのウエアラブルセンサデバイスの基礎研究
- 体幹バランス機能維持能力に関する研究
- 講習会「ここまできた高速・高精度「光応用計測」!!―次世代超精密加工への可能性―」の実施
- インド工科大学カンプール校学生との交流研究
- 韓国機械材料研究院知的機械システム研究センター、研究員との交流研究
- 品質工学会賞(第14回)
2005年度(平成17年度)事業報告
- 移乗介助動作の解析研究―膝装着型移乗介護補助具の開発
- 皮膚バリア機能測定方法の開発
- 体幹バランス機能維持能力に関する研究
- 第2回CICフォーラムの開催
- 講習会「実験・評価機器マスターへの道 その2―精密工学における「ものさし」その変位とは―」
- マレーシア国際イスラム大学研究者との交流研究
- スイス ローザンヌ連邦工科大学研究者との交流
- 髙城賞(第16回)
- 品質工学会賞(第13回)
2004年度(平成16年度)事業報告
- 欧州技術動向の調査
- 介護作業の動作計測解析
- 皮膚バリア機能の開発
- 多機能カテーテルの開発
- 車椅子の駆動力計測
- 体幹バランス機能維持能力に関する研究
- 第1回CICフォーラムの開催
- 日本学術会議「第15回計測連合シンポジウム」
- 講習会「計測機器マスターへの道」
- イラン研究者の来日助成
- 日中メカトロニクス会議の実行
- 中国研究者招聘
- 髙城賞(第15回)
- 品質工学会賞(第12回 )